示談交渉とは?
加害者が被害者にお金を支払うことなどで、被害者の許しを得て、重い処分を望まないようにしてもらうための交渉です。
示談交渉を進めるにあたって、被害者の方の連絡先を入手するところから始まりますが、被害者は当然ながら加害者に連絡先を教えたくはありません。
そのような時に、弁護士が加害者の代理人として、検察官に被害者の連絡先を聞き、被害者とコンタクトを取ります。
実際に被害に遭ってしまった方と交渉していくにあたり、加害者の反省と、弁護士の配慮が必要です。
同じ過ちが2度と起こらぬよう、加害者とコミュニケーションを取り、被害者の心情に寄り添いながら示談交渉を進めていきます。
加害者が反省していることを前提に被害者としっかり話をしていきますが、被害者の方のお考えがしっかりあるケースがほとんどなので、示談交渉がすんなりまとまることはほぼありません。
根気強く、代理人である弁護士が被害者の方としっかり話をして交渉を進めていきます。
なぜ示談をするのか?というと、被害を受けた方に、加害者が謝罪の意思を伝え、被害者が受けた心理的ダメージをより軽くするために示談交渉を行います。
示談交渉が成立していると、被害者が加害者の謝罪を受け入れ、かつ被害者の心理的ダメージに対する補償が一応なさされた、という評価を検察官がすることにつながるので、ちかんをして逮捕された場合に起訴されるか?不起訴になるか?を検察官が判断する際の検討材料になります。
起訴されて裁判が始まっている場合は、示談交渉が成立していると、裁判官が上で述べたような評価をすることに繋がるため、刑が軽くなることが考えられます。
刑が軽くなっても、加害者は起こしてしまった現実に向き合い、その先の人生をどう生きていくのか、しっかり向き合ってもらわなければなりません。
罪を犯してしまったことを反省し、社会復帰をして前向きに人生を歩む決心をしている加害者のサポートをすることが、被害者のため、社会のため、そしてご家族のためになると考えています。
「2度と同じことを繰り返すことがないように」という思いを大切にサポートさせていただきます。
弁護士は、事件の終了までをサポートさせていただきます。しかし、当事者の方々は事件が終わってからがスタートです。
人として、夫婦として、社会人として、置かれている状況によって考えなければならないこと、対応していかなければならないことがあるでしょう。
カウンセラーや、社会復帰を支援する企業などと連携し、手厚くサポートさせていただきます。
1人で悩まずにまずはお電話を
0120-966-896